国立国際美術館「視覚芸術百態 : 19のテーマによる196の作品」
__________________________________________________
視覚芸術百態:19のテーマによる196の作品
The Myriad Forms of Visual Art: 196 Works with 19 Themes
2018年5月26日(土)─ 7月1日(日)
国立国際美術館 The National Museum of Art, Osaka, Japan.__________________________________________________
あらゆる領域において情報が氾濫し、グローバル化と多様化が進む今日では、美術館における収蔵品の展示方法も、時代別・地域別という正統な方法が充分には機能しなくなってきています。実際のところ、欧米の現代美術館にはテーマ別で常設展を実施するところも出てきています。
この展覧会は、当館のコレクションを19のテーマに分けて紹介します。テーマとして選んだのは、いま改めて考えてみる意義が感じられるトピックで、それらは「作品の要素」と「描写の対象」に大別できます。展示作品は、テーマを象徴する典型的作品から意外に思えるような作品まで様々です。新収蔵品も約50点含まれています。時代・地域・ジャンルなどの基本的な美術の枠組みを大前提に選んでいますが、多種多様な作品間のつながりが感じとれる組み合わせになっています。この特別な所蔵作品展は、各自が持つ美術についての知識を再確認するにとどまらず、新たな発見があり、美術を見つめ直すきっかけにもなるに違いありません。
出品作家:バーネット・ニューマン、ピエロ・マンゾーニ、高松次郎、アグネス・マーチン、イミ・クネーベル、五月女哲平、フランク・ステラ、ジョセフ・コスース、村上友晴、マーク・クイン、内藤礼、秋吉風人、リチャード・タトル、リンダ・ベングリス、中原浩大、篠原有司男、荒木悠、リチャード・オードリッチ、ヘンリー・ムア、宮脇愛子、岡﨑乾二郎、竹岡雄二、岡崎和郎、ダン・フレイヴィン、フェリックス・ゴンザレス=トレス、アントン・ヘニング、マイク・ケリー、マルセル・デュシャン、工藤哲巳、ダーン・ファン・ゴールデン、畠山直哉、トニー・アウスラー、ライアン・ガンダー、ヴォルス、ジム・ダイン、三木富雄、ローリー・シモンズ、トーマス・ルフ、イリヤ・カバコフ、ヤン・ディベッツ、関根伸夫、ロイ・リキテンスタイン、タイガー立石(立石紘一・立石大河亜)、シュテファン・バルケンホール、斎藤義重、ルーチョ・フォンタナ、ジグマー・ポルケ、ジャン=ピエール・パンスマン、アンソニー・カロ、ミケランジェロ・ピストレット、ベルトラン・ラヴィエ、ゲルハルト・リヒター、ヨーゼフ・ボイス、オリバー・ビア、パブロ・ピカソ、ジャン・フォートリエ、アルベルト・ジャコメッティ、ゲオルク・バゼリッツ、リチャード・ハミルトン、ジョン・カリン、リュック・タイマンス、マリノ・マリーニ、ジャン=ピエール・レイノー、舟越桂、エルヴィン・ヴルム、柳原義達、八木一夫、森山大道、吉野辰海、落合多武、キキ・スミス、ジャン=マルク・ビュスタモント、柴田敏雄、マン・レイ、ジョルジョ・モランディ、アルマン、レイチェル・ホワイトリード、小林孝亘、髙柳恵里、小石清、中西夏之、トニー・クラッグ、宮本隆司、竹﨑和征、ハミッシュ・フルトン、河原温、エドワード・ルッシェ、山城隆一、アンディ・ウォーホル、横尾忠則、シェリー・レヴィーン、小川信治、マルセル・ブロータース、ウテ・リンドナー、カンディーダ・ヘーファー、メル・ジーグラー、高橋尚愛、李禹煥、ドナルド・ジャド、ベルント&ヒラ・ベッヒャー、村岡三郎、ニエーレ・トローニ、マックス・エルンスト、モーリス・ルイス、元永定正、柳幸典、ベルナール・フリズ、オノデラユキ、ヴォルフガング・ティルマンス
The National Museum of Art, Osaka
The Myriad Forms of Visual Art: 196 Works with 19 Themes
May 26—July 1, 2018
http://www.nmao.go.jp/en/exhibition/2018/myriad.html
Barnett Newman, Piero Manzoni, Jiro Takamatsu,
Agnes Martin, Imi Knoebel, Teppei Soutome, Frank Stella,
Joseph Kosuth, Tomoharu Murakami,
Marc Quinn, Rei Naito, Futo Akiyoshi, Richard Tuttle,
Lynda Benglis, Kodai Nakahara, Ushio Shinohara,
Yu Araki, Richard Aldrich, Henry Moore, Aiko Miyawaki,
Kenjiro Okazaki, Yuji Takeoka, Kazuo Okazaki,
Dan Flavin, Felix Gonzalez-Torres, Anton Henning,
Mike Kelley, Marcel Duchamp, Tetsumi Kudo,
Daan Van Golden, Naoya Hatakeyama, Tony Oursler, Ryan Gander,
Wols, Jim Dine, Tomio Miki, Laurie Simmons,
Thomas Ruff, Ilya Kabakov, Jan Dibbets, Nobuo Sekine,
Roy Lichtenstein, Tiger Tateishi Koichi-Taigaa,
Stephan Balkenhol, Yoshishige Saito, Lucio Fontana,
Sigmar Polke, Jean-Pierre Pincemin, Anthony Caro,
Michelangelo Pistoletto, Bertrand Lavier,
Gerhard Richter, Joseph Beuys, Oliver Beer, Pablo Picasso,
Jean Fautrier, Alberto Giacometti, Georg Baselitz,
Richard Hamilton, John Currin, Luc Tuymans,
Marino Marini, Jean-Pierre Raynaud, Katsura Funakoshi,
Erwin Wurm, Yoshitatsu Yanagihara, Kazuo Yagi,
Daido Moriyama, Tatsumi Yoshino, Tam Ochiai,
Kiki Smith, Jean-Marc Bustamante, Toshio Shibata,
Man Ray, Giorgio Morandi, Arman, Rachel Whiteread,
Takanobu Kobayashi, Eri Takayanagi, Kiyoshi Koishi,
Natsuyuki Nakanishi, Tony Cragg, Ryuji Miyamoto,
Kazuyuki Takezaki, Hamish Fulton, On Kawara,
Edward Ruscha, Ryuichi Yamashiro, Andy Warhol, Tadanori Yokoo,
Sherrie Levine, Shinji Ogawa, Marcel Broodthaers,
Ute Lindner, Candida Höfer, Mel Ziegler, Hisachika Takahashi,
U-Fan Lee, Donald Judd, Bernd and Hilla Becher,
Saburo Muraoka, Niele Toroni, Max Ernst, Morris Louis,
Sadamasa Motonaga, Yukinori Yanagi, Bernard Frize,
Yuki Onodera, Wolfgang Tillmans
__________________________________________________
Yuki Onodera : “How to make a Pearl” no. 10, 2000
210 x 150 cm, gelatin-silver print.