参考文献


Book ELEVENTH FINGER 2014books_Yuki-Onodera_2010   Transvest BookcameraChimera



作品集/カタログ

  • オノデラユキ 展」展覧会カタログ/1999年9月/群馬県立近代美術館/高崎
  • How to make a pearl」オノデラユキ写真集/2002年/Nazraeli Press/アメリカ
  • cameraChimera」オノデラユキ写真集/2002年/水声社/東京
  • transvest」オノデラユキ写真集/2004年/Nazraeli Press/アメリカ
  • オノデラユキ」展覧会カタログ/2005年/国立国際美術館/大阪
  • オノデラユキ」展覧会カタログ/2006年/上海美術館/中国
  • オノデラユキ」展覧会カタログ/2007年6月/クムサンギャラリー/ヘイリ・アートバーレイ/韓国
  • オノデラユキ」展覧会カタログ/2008年4月/北京クムサンギャラリー/北京
  • オノデラユキ」展覧会カタログ/2010年7月/東京都写真美術館/淡交社
  • オノデラユキ」展覧会カタログ/2010年9月/ソウル写真美術館
  • Eleventh Finger」オノデラユキ写真集/2014年/art beat publishers/東京
  • オノデラユキ」アートバーゼル香港個展カタログ/2016年3月/Vanguard Gallery/上海

グループ展カタログ/書籍

  • New Cosmos of Photography」展覧会カタログ/1992年11月/P-3 art and environment/東京
  • 25オンスの猫」詩写真集、小見さゆり共著/1993年/白水社
  • New egoism 88」CD-ROM写真集/1996年/Canon
  • ソズィ」展覧会カタログ/1997年7月/佐賀町エキジビットスペース/東京
  • 第2回東京国際写真ビエンナーレ」展覧会カタログ/1997年7月/東京都写真美術館
  • 揺れる女/揺らぐイメージ」展覧会カタログ/1997年7月/栃木県立美術館/宇都宮
  • 第2回モスクワ国際写真ビエンナーレ」展覧会カタログ/1998年4月/モスクワ
  • メディアローグ/日本の現代写真’98」展覧会カタログ/1998年4月/東京都写真美術館
  • ツァイト・フォト21周年記念 」展覧会カタログ/1998年5月/ツァイト・フォト・サロン/東京
  • 様式遊戯」/展覧会カタログ/1998年5月/パリ市現代美術コレクション/パリ
  • 不完全な歴史」展覧会カタログ/1998年6月/ヴィジュアル・スタディーズ・ワークショップ/ロチェスター (アメリカ)
  • ヘルテン国際写真フェスティバル (Internationale Fototage Herten )」/展覧会カタログ/1999年9月/ヘルテン/ドイツ
  • 日本の現代写真展」/展覧会カタログ/1999年11月/NBK (ベルリン現代美術センター )/ベルリン
  • ツァイト・フォトNICAF1999」展覧会カタログ/1999年11月/ツァイト・フォト・サロン/東京
  • ZOO」カタログ2号/1999年/パープルハウス/ロンドン
  • City of Girls」第7回ベネチア建築ビエンナーレ日本館カタログ/2000年/Japan Foundation/ロンドン
  • サンヤフォトギャラリー」展覧会カタログ/2000年11月/サンヤフォトギャラリー/上海
  • イルージョン」展覧会カタログ/2001年8月/スウェーデン巡回展/ストックホルム/スウェーデン
  • ツァイト・フォトOFF TRIENNALE」展覧会カタログ/2001年9月/ツァイト・フォト・サロン/東京
  • BLINK」写真集(100人の写真家)/2002年/Phaidon Press/ロンドン
  • 建築/生体」展覧会カタログ/2002年/ネイリヒト公立ギャラリー/ルクセンブルグ
  • 日本現代写真—日本の仮面」展覧会カタログ/2003年/オーラギャラリー/上海
  • out of the ordinary」展覧会カタログ/2004年/国際交流基金
  • アペレントリー・ライト」展覧会カタログ/2004年/ネイリヒト公立ギャラリー/ルクセンブルグ
  • MOTアニュアル2005-愛と孤独、そして笑い」展覧会カタログ/東京都現代美術館
  • 36フォトグラファーズ・木村伊兵衛写真賞の30年」カタログ/2005年/アサヒカメラ・朝日新聞社/東京
  • フィギュール・オブ・シンキング」展覧会カタログ/2005年/リッチモンド大学美術館、マクドノフ美術館/アメリカ
  • 写真の歴史入門」書籍/2005年9月/新潮社/東京
  • カントサンス」展覧会カタログ/2006年1月/エコール・デ・ボザール・ニーム/ニーム/フランス
  • 幻のつくば写真美術館からの20年」展覧会カタログ/2006年1月/せんだいメディアテーク/仙台
  • ファス・ア・ファス」展覧会カタログ/2006年/フランス外務省AFAA・ADP/フランス
  • タイユ・ユメーン」展覧会カタログ/2006年/アート・セナ/パリ
  • ディ・リーベ・ツ・リヒト」展覧会カタログ/2006年/ツェレ市立美術館ダーメンホルスト・市立ギャラリー・ボッフム美術館/ドイツ
  • パンチュール・ド・ラヴィ・モデルヌ」展覧会カタログ/2006年/ポンピドー・センター/パリ
  • フランス写真1970-2005」書籍/クリスチァン・ガチノーニ著 Christian Gattinoni/2006年9月/クルチュールフランスCulturefrance/パリ
  • ジャポン・光と街・写真」展覧会カタログ/2006年/イマージュ・ドュ・ポール/オルレアン/フランス
  • オノデラユキ-日本の写真」論文/2006-2007年/ピエール・バッシール・シトー著Pierre VACHER_SEYTOUX/mémoire Master II-Histoire d’art
    sous la direction de M. Philippe DAGEN, Paris, Université Paris I-Panthéon-Sorbonne/フランス
  • 1900-2005-ポンピドー・センター所蔵作品展・異邦人たちのパリ」展覧会カタログ/2007年2月/国立新美術館/東京
  • イメージの冒険・現代写真の5人」展覧会カタログ/2007年3月/東京日本橋高島屋美術画廊X/東京
  • レクトゥール写真フェスティバル2007」展覧会リーフレット/2007年/レクトゥール写真センター/フランス
  • 日本現代美術祭」展覧会カタログ/2007年7月/ヘイリ・アジアプロジェクトII/ヘイリ・アートバーレイ/韓国
  • カメラが捉えた日本」展覧会カタログ/2007年10月/上海美術館/中国
  • Drömmen om Verkligheten」書籍/Marie Lundquist著/2006年/Journal/ストックホルム
  • 世界への7つの視点7 views toward the world」展覧会カタログ/2008年3月/タッチアートギャラリー・クムサンギャラリー/ヘイリ・アートバーレイ/韓国
  • 写★新世界ーパリ、ニューヨーク、東京、そして上海」展覧会カタログ/2008年7月/せんだいメディアテーク/仙台
  • Zeit-Foto Paris Photo」カタログ/2008年11月/ツァイト・フォト・サロン/東京
  • Elles@centrepompidou」展覧会カタログ/2009年5月/ポンピドー・センター/パリ
  • 国際写真ビエンナーレ-意識の風景 」展覧会カタログ/2009年6月/ボゴタ近代美術館/コロンビア
  • 中国現代美術との出会い」展覧会カタログ/2009年7月/栃木県立美術館/宇都宮
  • 見るべきものをあなたは見る;アルル写真フェスティバル」展覧会カタログ/2009年7月/フランス
  • イーチョン・アート・プラットフォーム;オープニング展」展覧会カタログ/2009年9月/イーチョン・アート・プラットフォーム/韓国
  • 第8回上海ビエンナーレ」展覧会カタログ/2010年10月/上海美術館/中国
  • 身体を越えて」展覧会カタログ/2010年12月/現代美術館/上海/中国
  • ニエプス賞回顧展」展覧会カタログ/2010年10月/モンパルナス美術館/パリ
  • SO+Zo ムヴメント」展覧会カタログ/2010年10月/Bunkamura美術館/東京
  • ひとつとして同じ流れでない」展覧会カタログ/2011年11月/ベルナール・アントニオーズ・アートセンター/フランス
  • こどもの情景・東京写真美術館コレクション」展覧会カタログ/2011年5月/東京都写真美術館/東京
  • 国立国際美術館コレクション」カタログ/2012/国立国際美術館/大阪
  • 百花繚乱 女性の情景」展覧会カタログ/2012年9月//横須賀美術館/横須賀
  • 写真のエステ−五のエレメント」展覧会カタログ/2013年5月/東京都写真美術館/東京
  • アジアの現代写真」写真集/2013年4月/Prestel/ロンドン
  • De Marseillaise-14年間のコレクション」写真集/2014年/ハイスマルセイユ写真美術館/アムステルダム
  • ダンシング・ライト」展覧会カタログ/2014年12月/ハイスマルセイユ写真美術館/アムステルダム
  • 陶と光のはざまに」展覧会カタログ/2015年11月/高島屋美術画廊X/東京
  • こどもとファッション」展覧会カタログ/2016年2月/島根県立石見美術館、神戸ファッション美術館、東京都庭園美術館

作家著述

  • DOWN」作家著述/1995年2月/Aki-Exギャラリー
  • Camera」作家著述/第2回東京国際写真ビエンナーレカタログ、1997年7月/東京都写真美術館
  • P.N.I.」作家著述、1998年1月
  • C.V.N.I.」作家著述、1998年8月
  • 古着のポートレイト」作家著述/「メディアローグ/日本の現代写真’98」展覧会カタログ/1998年4月/東京都写真美術館
  • 古着のポートレイト」作家著述/「様式遊戯 」展覧会カタログ/1998年5月/パリ市現代美術コレクション/パリ
  • 古着のポートレイト」作家著述/「日本の現代写真展 」展覧会カタログ/1999年11月/ベルリン現代美術センター/ベルリン
  • 窓の外を見よ」作家著述、2000年6月
  • 真珠のつくり方とZOO、ふたつのシリーズの関係について」作家著述、2000年11月
  • 真珠のつくり方、ZOO」作家著述/「現代写真の系譜-ll」カタログ/2001年11月/ニコン・ニッコールクラブP.118-119
  • ミツバチー鏡」作家著述、2002年5月
  • transvest」作家著述、2002年6月
  • 真珠のつくり方」作家著述/Photo Pre/窓社、2003年7月、P. 73-80
  • 関節に気をつけろ!」作家著述、2004年6月
  • Roma-Roma 左目のローマー右目のローマ」作家著述、2004年6月
  • 関節に気をつけろ!/ Roma-Roma」インタヴュー/小市裕子編集/gaden (web)、2004年9月
  • 移動するカメラ」作家著述/国立国際美術館ニュース/2005年2月 No.146/国立国際美術館、p.4
  • アーティスト・トーク ー オノデラユキ展ー国立国際美術館」/作家による作品解説/小市裕子編集/gaden (web)、2005年2月
  • オルフェウスの下方へ 1-失踪者の後を追って, 2-不思議な距離」作家著述、2006年6月
  • オルフェウスの下方へ/11番目の指」インタヴュー/小市裕子編集/gaden (web)、2006年9月
  • ニエプス賞受賞」インタヴュー/楠本亜紀編集/写真年鑑2007/日本カメラ、2007, P.126
  • フランス/美術・写真事情について」インタヴュー/楠本亜紀編集/写真年鑑2007/日本カメラ、2007,P169-172
    オノデラユキ」インタヴュー/富田秋子/写真新世紀誌21号/2006年/雑誌/キヤノン株式会社、P.58-63
  • 12 Speed」作家著述、2008年7月
  • 12 Speed」インタヴュー/小市裕子編集/gaden (web)、2008年9月
  • Eleventh Finger 隠された部分/現れる身体」作家著述/アサヒカメラ/朝日新聞社、2010年8月、P.227
  • 写真的とは写真的ではないこと?/オノデラユキ」国際シンポジウム「規範に抗して-現代日本における独自性の礼讃」/INALCO/パリ、2013年12月19、20日
  • Eleventh Fingerのつくり方」作家著述/Eleventh Finger/art beat publishers/写真集、東京、2014年11月

主な資料/文献

  • 未生の記憶へ-オノデラユキ/写真」評論・作品掲載/平澤信一/Review、1993年4月/雑誌/ISE-KOBO
  • オノデラユキさんのこと」/倉林靖/Review、1993年4月/雑誌/ISE-KOBO
  • オノデラユキ/今、この人と話したい」インタヴュー/飯沢耕太郎/フォト・テクニック No.105、 1993年9月/写真雑誌/玄光社
  • Le Blanc et La Balle」寸評・作品掲載/Michel ORSONI/VIS A VIS No.15、1994年2月/写真雑誌/VIS A VIS international(フランス)、P. 70-73
  • Yuki ONODERA/Portfolio」インタヴュー・作品掲載/写真新世紀 No.1、1994年7月/写真雑誌/Canon、P. 33-36
  • 宙吊りになった世界に『DOWN』をささやく」記事/平林享子/ブルータス、1995年3月/雑誌/マガジンハウス、P. 118
  • オノデラユキ” DOWN ” 3部作」評論/平井正義/Renaissant No.6、1995年4月/雑誌
  • 力強い曖昧さ」記事/平林享子/スタジオ・ボイス No.232、1995年4月/雑誌/インファス、P. 66-67
  • オノデラユキ写真展-DOWN」記事/藤原えりみ/鳩よ、1995年4月/雑誌/マガジンハウス、P. 35
  • オノデラユキ」展評/林洋子/美術手帖 Vol.47 No.706、1995年5月/美術雑誌/美術出版社、P. 313-314
  • 解放された着想や感触」展評/平木収/アサヒカメラ、1995年5月/写真雑誌/朝日新聞社、P. 119
  • 不安定がテーマ、オムニバス3部作オノデラユキ個展」展評/赤坂英人/アサヒカメラ、1995年5月/写真雑誌/朝日新聞社、P. 116
  • DOWN TO ZERO」評論/飯沢耕太郎/KICHEN CHIMERA-Contemporary Art Now、1995年6月/ガレリア・キマイラ、P. 1-3
  • しなやかな完成度を誇る『収束と拡散の物語』」評論/小谷真理/太陽No.409、1995年6月/雑誌/平凡社、P. 108
  • Portraits de Fripes」作品掲載/CharlElie COUTURE/VIS A VIS No.17、1996年4月/写真雑誌/VIS A VIS international(フランス)、P. 34-39
  • Yuki Onodera」記事/Anna Hiddleston/メイク ( make ) No.74、1997年3月/美術雑誌(イギリス)
  • La modernisme et l’après」記事/Dominique Baquéアートプレス ( art press ) No.223、1997年4月/美術雑誌(フランス)
  • Matière à risque」記事/Caroline SMULDERSアートプレス特別号 ( art press spécial ) No.18、1997年7月/美術雑誌(フランス)
  • オノデラユキ」インタヴュー/村上香住子/フィガロ・ジャポン No.110、1997年5月/雑誌/TBSブリタニカ、P. 171
  • あえやかなバランスの上に成立する『Camera』-思索することの重要性」評論/横江文憲
    /第2回東京国際写真ビエンナーレカタログ、1997年7月/東京都写真美術館、P. 164-165
  • 揺れる女/揺らぐイメージ」評論/小勝禮子/揺れる女/揺らぐイメージ展カタログ、1997年7月/栃木県立美術館、P. 102-109
  • Entre l’eau, l’air et la terre」解説/Sophie BELLE/Entre l’eau, l’air et la terre展カタログ、1998年1月Galerie Vrais Rêves/リヨン(フランス)
  • Portraits de Fripes」Hervé Mikaeloff/第2回モスクワ写真ビカタログ、1998年4月/モスクワ写真美術館/モスクワ 、P. 54
  • ある世界-日本の現代写真をめぐる予見と啓示」中村浩美/メディアローグ展カタログ、1998年4月/東京都写真美術館、P. 14-15
  • I am a photographer」Noriko Fuku / 不完全な歴史展カタログ、1998年6月/ヴィジュアル・スタディーズ・ワークショップ/ロチェスター (アメリカ )、P. 3-12
  • 同時代写真/オノデラユキーDOWN TO ZERO」評論/飯沢耕太郎/1999年2月/評論集/未来社、P. 90-92
  • オノデラユキ」 評論・藤川哲/群馬青年ビエンナーレ ’99展カタログ、1999年8月/群馬県立近代美術館
  • 非人称化する光学ーオノデラユキのために」 評論・守中高明/オノデラユキ展ー群馬県立近代美術館/カタログ、1999年8月/KLEE INC、P. 4-5
  • オノデラユキもしくは、写真の詩」 評論・フィリップ・ノルド/オノデラユキ展ー群馬県立近代美術館/カタログ、1999年8月/KLEE INC、P. 10-11
  • 未生の記憶へー<オノデラユキ/写真>」 評論・平澤信一/オノデラユキ展ー群馬県立近代美術館/カタログ、1999年8月/KLEE INC、P. 32-34
  • オノデラユキ」インタヴュー/笠井良子/月刊ギャラリー、1999年8月/雑誌/ギャラリーステーション、P. 58-59
  • 写真という方法で問う人間の視線のクリシェ、オノデラユキの作品展」展評/赤坂英人/アサヒカメラ、1999年10月/雑誌/朝日新聞社、P.122
  • 写真による写真のための写真」記事/村田真/アエラ、1999年9月27日/雑誌/朝日新聞社、P.81
  • Sensual conceptual photography」評論/飯沢耕太郎/LOOK JAPAN、1999年10月/雑誌/ルックジャパン、P.20-21
  • 21世紀の巨人アーティストたち」記事/平林享子/中央公論、1999年11月/雑誌/中央公論社
  • 古着のポートレート」記事/藤川哲/グラフぐんま、1999年8月/雑誌、P.47
  • オノデラユキ」記事/藤川哲/太陽、1999年8月/雑誌、平凡社7月
  • オノデラユキ」対談/藤川哲/BT、1999年11月/雑誌、美術出版社、P.46-51
  • オノデラユキ展」展評/原田環/BT .1999年11月/雑誌/美術出版社、P.165-166
  • 日本写真家辞典」解説/中村裕美/2000年3月/評論/淡交社、
  • 日本の現代写真展」記事・作品掲載/Peter Funken/クンスト・フォーラム ( KUNST FORUM ) 2000年2月/雑誌(ドイツ)
  • オノデラユキ」記事/飯沢耕太郎/アサヒカメラ、2001年4月/写真雑誌/朝日新聞社、P.174-175
  • オノデラユキ」記事/新見隆/美術手帖/2001年5月/雑誌/美術出版社、P.154
  • オノデラユキー映像の哲学的戯れ」記事/日夏露彦/展評、2001年春号/雑誌/アートヴィレッジ/P. 89-90
  • オノデラユキ/空間と窓」インタヴュー/河野鉄平/ファットフォト、2001年9月/雑誌/ビクターエンタテインメント/P. 113-117
  • オノデラユキ」評論/倉石信乃/BLINK、2002年5月 /写真集/Phaidon Press、P.284-287
  • 写真はどのような知覚か」評論/前田英樹/cameraChimera、2002年9月/写真集/水声社
  • オノデラユキ」記事/Michèle Cohen Hadria/Art Press No.284、2002年11月/雑誌(フランス)
  • シルエットの魔術的世界」記事/飯沢耕太郎/アサヒカメラ、2002年10月/写真雑誌/朝日新聞社、P.193
  • 影/肖像」記事/前田恭二/Photographers’ Gallery Press、2002年10月
  • オノデラユキー光画というべきモノクロ写真」記事/高石由美/展評、2002年冬号/雑誌/アートヴィレッジ、P.106
  • 異化する日常の風景ーオノデラユキ」記事/上原裕子/ブレーン、2002年12月/雑誌/宣伝会議、P.123
  • オノデラユキ/ 風景をやどす人々」記事/芸術新潮/雑誌/新潮社、2002年11月/、P.123
  • 無意識下の小さな家」 評論/Christian Gattinoni/「建築/生体」展カタログ、2002年11月/リュクセンブルグ
  • オノデラユキ」解説/Kumiko Tanaka/ZOOM、2002年9,10月/雑誌/イタリア、P.14-17
  • 写真の「現在地」を示す両極」記事/大西若人/朝日新聞/朝日新聞社、2003年3月4日
  • 記憶や経験を圧倒し惑わす写真」インタヴュー/崔麻砂/アサヒカメラ/朝日新聞社、2003年5月、p.78-86
  • オノデラユキ」対談/大竹昭子/アサヒカメラ/朝日新聞社、2003年6月、p.184-187
  • ひと」記事/前田恭二/読売新聞/読売新聞社、2003年5月19日
  • 幻燈とビー玉」評論/堀江敏幸/transvest展/Cスクエア中京大学アートギャラリー/2003年6月/展覧会リーフレット/名古屋
  • 誰も誰かでない」評論/Evence Verdier/PARACHUTE,No.109.2003年2月/雑誌(カナダ)p.111
  • transvest」評論/飯田高誉/「六本木クロッシング」展カタログ、2004年2月/森美術館 p.197-200.
  • transvestオノデラユキ」作品掲載/アサヒカメラ/朝日新聞社、2004年4月、グラビアページ
  • transvest」評論/Dana Friis-Hansen/「transvest」写真集、2004年5月/Nazraeli Press(アメリカ)
  • transvest」評論/Claudia Stein/Photography now、2004年1月/雑誌(ドイツ)
  • 非人称化する光学」記事/Takaaki Morinaka/芸術当代Art China/上海、2004年、3月vol.3.No.3, P.84-87(中国)
  • 美術の窓・現代美術の12人・オノデラユキ」記事/笠原美智子/信濃毎日新聞 夕刊/信濃毎日新聞社、2004年9月7日
  • オノデラユキー関節に気をつけろ!、Roma-Roma」インタヴュー/小市裕子ーオサルス/gaden (web)、2004年9月
  • 地名の批判力」評論/倉石信乃/現代詩手帖、2004年11月/雑誌/思潮社、P.198
  • 写真を見る」インタヴュー記事/中村裕美/キャパ/雑誌/学習研究社、2004年11月/、P.62
  • 愛と孤独、そして笑いーシビアな<今>を生きるために」評論/笠原美智子/展覧会カタログ、2005年1月/東京都現代美術館、P.10-27
  • オノデラユキの写真」評論/島敦彦/オノデラユキ展覧会カタログ、2005年3月/東京都現代美術館、P.84-89
  • 身体を得た影たちーオノデラユキの作品」評論/エヴァンス・ヴェルディエ/オノデラユキ展覧会カタログ、2005年2月/東京都現代美術館、P.98-103
  • 浮遊感と安定感とーオノデラユキとLes KiKi」評論/林洋子/国立国際美術館ニュース/2005年2月No.146/東京都現代美術館、p.5
  • 展覧会出品作品紹介ーオノデラユキ」評論/島敦彦/国立国際美術館ニュース/2005年2月No.146/東京都現代美術館、p.6-7
  • 影の身体」評論/エヴァンス・ヴェルディエ/アートプレス、Art Press No.310/雑誌/パリ、2005年3月/P.52-54
  • オノデラユキ」記事/本多隆彦/月刊ギャラリー/雑誌/ギャラリーステーション、2005年2月/、P.22-27
  • オノデラユキ/ カメラのいけない使い方」記事/伊熊泰子/芸術新潮/雑誌/新潮社、2005年3月/、P.90-93
  • 呼び起こされる昔の記憶」記事/西田健作/朝日新聞 夕刊/朝日新聞社、2005年2月18日
  • キメラと影ーオノデラユキ」記事/Matthew Larking/the Japan times/新聞/2005年2月9日
  • 日常のあぶない加工方法」記事/早瀬廣美/産経新聞、夕刊/2005年3月2日
  • オノデラユキ」記事/Gisèle Tavernier/Connaissance des Arts – spécial Photo No,3/雑誌/パリ、2005年3月/、P.96
  • 間違った写真ーオノデラユキ写真展」記事/佐藤守弘/美術手帖/2005年6月/雑誌/美術出版社、P.182-183
  • オノデラユキ写真展」記事/村田明久美/装苑/2005年4月/雑誌/P.148
  • 豊なる粘りと湿りーオノデラユキ写真展」記事/森本俊司/朝日新聞 大阪夕刊/朝日新聞社、2005年4月1日
  • オノデラユキの写真的実験」記事/伊勢功治/「写真の会」会報/No.56、2005年3月18日、P.15-16
  • 魔術としての写真のイメージ」記事/倉林靖/ウェブ・スカイドア/現代篇、2005年
  • 目に見えるもの以上の世界を可視化する」記事/岸桂子/毎日新聞 夕刊/毎日新聞社、2005年3月11日
  • 多彩な作風に「身体」へのこだわり」記事/木村未来/讀売新聞 夕刊/讀売新聞社、2005年2月23日
  • 軽やかな実験の軌跡」記事/田中真治/神戸新聞/神戸新聞社、2005年4月8日
  • 古着のポートレート」/書籍/中村浩美/写真の歴史入門・第4部混沌/新潮社、2005年9月、P.109
  • オノデラユキ」記事/Herman Hoeneveld/Kunstbeeld/オランダ、2005年10月P.21-25
  • オノデラユキ」記事/Philippe Piguet/l’œil/パリ、2005年、11月
  • オノデラユキ」評論/Xiao XIAOLAN/オノデラユキ展覧会カタログ/上海美術館、2006年、4月P.4-6
  • オノデラユキ」評論/Alain SAYAG/オノデラユキ展覧会カタログ/上海美術館、2006年、4月P.7-10
  • オノデラユキ」評論/Isabelle MONTFUMAT/展覧会カタログ「ファス・ファス」/AFAA、2006年、P.70-71
  • オノデラユキ」インタヴュー/Jiang Wei/芸術世界 Art World/上海、2006年、6月P.52-57(中国)
  • オノデラユキ」記事/Ren Yanli/南方周末/新聞/中国、2006年5月11日(中国)
  • 邦人二人目のニエプス賞」記事/前田恭二/讀売新聞朝刊/読売新聞社、2006年5月25日
  • こと場・写真家オノデラユキ」記事/朝日新聞夕刊/朝日新聞社、2006年5月30日
  • ニエプス賞」記事/ル・モンド2/週刊誌、2006年5月27-6月2日
  • オノデラユキの不思議世界」記事/佐藤久理子/マリ・クレール/2006年10月/雑誌/アシェット婦人画報、P.80-85
  • 知的な遊び心が生む驚き」記事/吉野弘章/名作写真館30・小学館アーカイヴス/小学館、2006年、P.12-15
  • オノデラユキーオルフェウスの下方へ、Eleventh Finger」インタヴュー/小市裕子ーオサルス/gaden (web)、2006年9月
  • モノクロームに展開されるオノデラユキの奇妙な世界」記事/Edan CORKILL/ヘラルド・トリビューン・アサヒ/新聞/2006年9月 15日
  • ニエプス賞」記事/Christian Gattinoni/フォト・ネーヴェル/雑誌/パリ、No.41 2006年9月-10月、P.46-47
  • フランス写真1970-2005」評論/クリスチァン・ガチノーニ/Christian Gattinoni/書籍/パリ、Culturefrance/2006年9月P.55, 67.
  • オノデラユキ・現実の詩性」記事/Brigitte OLLIER/リベラシォン/新聞/パリ、 2006年11月30日
  • オノデラユキ作品展」記事/楠本亜紀/アサヒカメラ/朝日新聞社、2006年11月、p.302-303
  • カメラの中の静かな異界」記事/讀売新聞夕刊/読売新聞社、2006年、11月18日
  • ZOOM」記事/ル・モンド2/週刊誌、2006年、イメージ特集号
  • オノデラユキ」インタヴュー/富田秋子/写真新世紀誌21号/2006年/雑誌/キヤノン株式会社、P.58-63
  • オノデラユキ」記事/Axelle Emden/カルチャー&シィ/WEB雑誌/パリ、 2006年10月
  • 奇妙な衣服、ミツバチ、鳥」記事・インタヴュー/Mi Hyun Kang/月刊フォトグラフィー/雑誌/韓国、Vol.466. 2006年11月、P.56-67
  • オノデラユキ-日本の写真」論文/2006-2007年/ピエール・バッシール・シトー著Pierre VACHER_SEYTOUX/mémoire Master II-Histoire d’art
    sous la direction de M. Philippe DAGEN, Paris, Université Paris I-Panthéon-Sorbonne/フランス.P.2-146
  • オノデラユキ」記事・作家著述・インタヴュー/楠本亜紀/写真年鑑2007/2007年/日本カメラ社、P.14-15,P.71,P126,P169-172.
  • Drömmen om Verkligheten」書籍/Marie Lundquist/2007年/Journal/ストックホルム、P.84-85
  • 重力の向こう側へ」記事/竹内万里子/ジャパンプラスJAPAN PLUS/2007年2月/雑誌/時事画報社
  • オルフェウスの下方へ」作品掲載/アサヒカメラ/朝日新聞社、2007年4月、p.34-42
  • ユニークな発想と予測不可能なイメージ」評論/Mi Hyun Kang/オノデラユキ展カタログ/クムサンギャラリー、2007年6月、p.4-7
  • オノデラユキの浮遊する世界」記事/Armelle CANITROT/ラ・クロワ/新聞/パリ、 2007年7月24日
  • オノデラユキ」記事・作品掲載/Sophie BERNARD/Images Magazine/雑誌/パリ、No.23 2007年7、8月p.80-85
  • 多様な視線が捉えた、浮遊感に満ちた作品」インタヴュー作品掲載/赤坂英人/Pen/阪急コミュニケーションズ、2007年11月No.209、p.84-85
  • リアリズムのフィクション/La fiction du réalisme」記事/Nathalie BECKER/Wort/新聞/ルクセンブルグ、 2008年2月7日
  • Erscheinungen」記事/Christiane WALERICH /Woxx/新聞/ルクセンブルグ、 2008年2月15日
  • 白と黒の輝き/Splendeur du noir et blanc」記事/Marianne BRAUSCH /d’Land Kultur/新聞/ルクセンブルグ、 2008年2月8日
  • 不可視・可視/Invisible Visible」記事/Le Quotidien/新聞/ルクセンブルグ、 2008年2月26日p.34.
  • オノデラユキの有機的世界・美術的実験」評論/Gu Zheng/オノデラユキ展カタログ/北京クムサンギャラリー、2008年4月、p.4-7
  • 日本の写真家101」書籍・飯沢耕太郎編/山内宏泰/新書館、2008年5月、P.186-187
  • 鏡の中の生ける自然」記事/讀売新聞夕刊/読売新聞社、2008年、9月6日
  • オノデラユキ」解説文/山本和弘/「中国現代美術との出会い」展カタログ/2009年7月/栃木県立美術館/宇都宮、P114
  • オノデラユキ」記事/Azure WU/芸術当代Art China/上海、2009年、5月vol.8. P.49
  • 熱さと冷たさ」記事/ドミニク・バケ/アートプレス、Art Press No.360/雑誌/パリ、2009年10月/P.100-101
  • オノデラユキの迷宮」記事・作品掲載/岡部友子/版画芸術/阿部出版、2009年冬号No.146、p.90-95
  • オノデラユキ 写真の迷宮へ」インタヴュー/eyes/雑誌/vol.66/東京都写真美術館、2010年6月
  • オノデラユキ 迷宮へ 創造する写真20年の軌跡」評論/岡部友子、前田恭二、フランソワ・シュヴァル/オノデラユキ展カタログ・東京都写真美術館/淡交社、2010年8月、p.156-172
  • オノデラユキの写真箱」評論/前田恭二/オノデラユキ展カタログ・東京都写真美術館/淡交社、2010年8月、p.173-181
  • 静止する反写真」評論/フランソワ・シュヴァル/オノデラユキ展カタログ・東京都写真美術館/淡交社、2010年8月、p.183-188
  • Eleventh Finger 隠された部分/現れる身体」作家著述/アサヒカメラ/朝日新聞社、2010年8月、P.227
  • 写真表現の可能性を追求」記事/岸桂子/毎日新聞夕刊/毎日新聞社、2010年8月3日
  • Yuki Onodera: Into the Labyrinth of Photography」記事/International Herald Tribune/新聞/Herald Tribune、2010年8月6日
  • 多彩な表現、新たな「生」を付す」記事/小川敦生/日経新聞/日経新聞社、2010年8月11日
  • 謎めく写真 信条」記事/讀売新聞/読売新聞社、2010年、8月12日
  • パリを拠点に活動する写真家のカオス、もしくは宝箱のような表現」/記事/赤坂英人/Pen/阪急コミュニケーションズ/雑誌/No.275、2010年、8月15日号
  • 従来の写真観を解放」記事/島敦彦/産經新聞夕刊/産経新聞社、2010年、8月20日
  • 写真を超えた着想と細工、作業」記事/島敦彦/Sankei Express/産経新聞社、2010年、8月24日
  • 写真の限界探る迷宮」記事/塚原知存/産經新聞/産経新聞社、2010年、8月25日
  • 新しい感覚と思考の発見」記事/増子耕一/世界日報/世界日報社、2010年、9月11日
  • オノデラユキ写真展」記事/CAPA/雑誌/2010年、8月号
  • 真摯に向き合うためのたくらみ」記事/西田健作/朝日新聞夕刊/朝日新聞社、2010年9月1日
  • オノデラユキx 後藤繁雄 対談」記事/後藤繁雄/High Fashion/web雑誌/2010年、9月7日
  • 写真家の枠組みに囚われない作品」記事/川島蓉子/Voice/No.393/雑誌、2010年、9月号
  • オノデラユキ」記事/タカザワケンジ/日経ビジネス アソシエ/雑誌、2010年9月7日
  • オノデラユキ」作品掲載・インタヴュー/岡部友子/BT/2010年10月/雑誌、美術出版社No.944、P.153-167
  • 浮上する身勝手な物語」記事/古川日出男/中国新聞/中国新聞社、2010年10月9日
  • Yuki Onodera: Anti-Photographic and Photographic」評論/Choi Bong-rim/オノデラユキ展カタログ/ソウル写真美術館、2010年9月
  • 旅へのあこがれを刺激する2つのローマ」記事/タカザワケンジ/MEN’S NON-NO/雑誌/集英社、2010年10月号、P.282-283
  • オノデラユキ」インタヴュー/内田伸一/Public Image/web雑誌/2010年8月
  • 写真の迷宮へ」記事/小山Hitomi/艺术世界/雑誌/上海、2010年10月号、P.116
  • アートへ・オノデラユキ」インタヴュー/PIE BOOKS/雑誌/PIE BOOKS/2011年5月
  • オノデラユキ」インタヴュー/飯沢耕太郎/写真年鑑2011/2011年/日本カメラ社、P.89-93
  • オノデラユキ・見知らぬ不思議/ D’inédites énigmes」インタヴュー/Phillipe Piguet/Art Absolument/雑誌/パリ、2011年10-11月号 P.82-89
  • オノデラユキ・無重力/ Yuki Onodera, Apesanteur」記事/Guillaume Morel/Connaissance des Arts Photo/雑誌/パリ、2011年11月号 P.76-77
  • オノデラユキ・写真家手品師/ Yuki Onodera, Photographe Illusionniste」記事/Natacha Wolinski/Le Quotidien de l’Art/新聞/パリ、2011年11月30日 p.5
  • あなたの部屋からどのように旅するか/ How to travel from your room」記事/Jean LOH/藝術當代Art China/雑誌/上海、 2012年10月号 P.26-29
  • 世界は小さくない/ World is not small」記事/Jean LOH/Shanghai Morning News/新聞/上海、 2012年11月11日
  • オノデラユキ」インタヴュー/Anne KERNER ouvretesyeux/web雑誌/パリ、2013年10月
  • 写真という奇妙なもの、それが何かを探る」インタヴュー/ニュースダイジェスト/新聞/パリ、2013年12月5日
  • 写真的とは写真的ではないこと?/オノデラユキ」国際シンポジウム「規範に抗して-現代日本における独自性の礼讃」/INALCO/パリ、2013年12月19、20日
  • あべこべ逆さのサンクチュアリ」評論/KONG Yen Lin/オノデラユキ展パンフレット/2902 Gallery、シンガポール/2014年1月
  • オノデラユキ」記事/Rachel LOI/The Business Times/新聞、シンガポール/2014年1月10日
  • 窓からの眺め/ View from the Window」評論/Jean LOH/オノデラユキ展カタログ/Baugeste Gallery/上海、 2014年6月
  • 窓からの眺め/ View from the Window」記事/Jean LOH/L’Œil de la photography/雑誌/上海、 2014年6月26日
  • それぞれ共に/Chacun Ensemble-Mille miroirs dans la forêt展」記事/Frédérique CHAPUIS/Télérama Sortir/雑誌/パリ、2014年11月26日
  • Eleventh Fingerのつくり方」作家著述/Eleventh Finger/art beat publishers/写真集、東京、2014年11月
  • オノデラユキの曲げられた身体」記事/Clément GHYS/リベラシォンLibération/新聞/パリ、2015年6月2日
  • デカラージュ/Décalages」記事/Zaha REDMAN/La Gazette Drouot/雑誌/パリ、2015年5月
  • オノデラユキーMuybridge’s Twist」記事/飯沢耕太郎/Artscape/web雑誌/東京、2015年10月
  • 知覚への回帰」評論/林葉 Lin Ye/オノデラユキ-Vanguard Gallery/カタログ/上海、2016年3月
  • オノデラユキ:写真の倫理学のために」評論/Michael Lucken, オノデラユキ展覧会カタログから、Pierre-Yves Caër Gallery, Paris, 2017年

ウェブメディア/ビデオ

Paris